
Gluten-free, Plant-based "Non-soggy" Udon, Made from Konjac for Emergency Food, Debuts at the Expo
A joint project with Fuji Oil and SACHIUMI Heroes. This allergy-friendly, vegan emergency food requires no water. Enjoy its delicious dashi flavor and firm noodle texture, aiming to be a new disaster food standard.
"NINZIA Inc. (CEO & CRO: Masahiro Yoritama) has developed "NINZIA BOSAI Udon," a completely plant-based and gluten-free canned emergency food. Through a joint development with Fuji Oil and SACHIUMI Heroes, we have created a canned udon that is "completely plant-based", "non-soggy noodles", and "gluten-free" (*). The prototype will be unveiled to the world for the first time at an event hosted by Fuji Oil at the Osaka-Kansai Expo's ORA Restaurant Pavilion "UTAGE"."
*The prototype at the Expo contains wheat and is not gluten-free; the final product will be gluten-free.
Background of Development
While SDGs/ESG initiatives are promoted, a "hidden food loss" has become a social issue, with reports of a quarter of municipal emergency food stockpiles being discarded due to expiration. Current measures like "rolling stock" are often passive, limited to donating near-expired food to food banks.
By being fully plant-based, "NINZIA BOSAI Udon" features a rich flavor that won't solidify at room temperature, combining everyday taste with emergency food functionality. NINZIA's texture engineering creates "non-soggy" noodles despite the canning process, resulting in delicious udon that can be eaten immediately without water.
Characteristics
・Specialty noodles that won't get soggy, even in a can
Utilizing NINZIA's konjac-derived fiber and texture engineering, these special noodles won't get soggy, even when canned under high heat and pressure. Unlike shirataki, they offer an udon-like chewy texture while retaining the flavor of rice flour.
・100% Plant-Based Kansai-Style Udon Broth
Based on sustainable kombu from SACHIUMI Heroes and the bonito-type plant-based "MIRA-Dashi®" from Fuji Oil, we developed this udon soup without any animal products. We successfully canned the authentic flavor of Kansai-style udon broth.
・Gluten-free
NINZIA's technology has made it possible to create noodles without wheat. Without relying on gluten (wheat protein), the noodles are formed into a firm shape, resulting in a product that many people can eat with peace of mind.
======================================
『こんにゃく』が変える防災食のカタチ。グルテンフリー×完全植物性の「のびない うどん缶」を開発。大阪・関西万博でプロトタイプを世界初公開
不二製油・幸海ヒーローズとの共同プロジェクト。水もお湯も不要で、楽しめる出汁の旨味と麺の歯ごたえ。アレルギーやヴィーガンにも対応する「ミライの防災食」スタンダードを目指します。
株式会社NINZIA(神戸市中央区、代表取締役CEO兼CRO 寄玉昌宏、以下「ニンジャ」)は、完全植物性でグルテンフリーの缶詰防災食「NINZIA BOSAI うどん」を開発しました。不二製油株式会社(大阪府泉佐野市)、幸海ヒーローズ合同会社(横浜市神奈川区)との共同開発により、「完全植物性」「のびない麺」「グルテンフリー」(※)の缶詰うどんを実現。大阪・関西万博ORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」にて不二製油が主催するイベントで、プロトタイプを世界初公開します。
開発の背景 ─防災食とSDGs
近年、SDGs/ESGの取り組みが推進される一方、自治体の全備蓄量の4分の1が消費期限切れで廃棄されているとも言われ、防災食の「隠れ食品ロス」が社会課題になりつつあります。企業や自治体は在庫を定期的に入れ替える「ローリングストック」を推進しているものの、期限緒近い食品をフードバンクに寄付するといった受動的な対応策に留まっています。
今回の「NINZIA BOSAI うどん」は、完全植物性とすることで常温でも油脂が固まらず、防災食に求められる機能と普段から食べたくなる濃厚な味付けを両立。また、NINZIAのテクスチャエンジニアリング技術によって、高温高圧加工を行う缶詰製造工程においても「のびない」麺を実現し、水やお湯が無くてもそのまま楽しめる「うどん」が完成しました。
製品の特長
缶詰にしても、のびない専用麺
NINZIAの蒟蒻由来食物繊維原料とテクスチャエンジニアリング(食感創成)技術を活用。缶詰の高温高圧にも耐える「のびない麺」を実現。白滝とは異なり米粉の風味を残しながら、うどんらしい歯ごたえを生み出しました。
完全植物性「関西風うどん出汁」
幸海ヒーローズのサステナブル昆布と、不二製油株式会社の植物性ダシ「MIRA-Dashi®」のカツオタイプをベースに、動物性素材を一切使用することなくうどんスープを開発。関西風のうどん出汁を缶詰に閉じ込めることに成功しました。
グルテンフリー(※)
NINZIAの技術により、小麦を使わない「麺」を実現。グルテン(小麦タンパク)を頼ることなく、しっかりとした麺に成型。多くの方が安心して食べられる製品に仕上がりました。
共同開発チーム
株式会社NINZIA(ニンジャ)
「新しい食のカタチをつくる」テクスチャ・エンジニアリング企業。私たちは、カタチあるものを「食べる」という行為こそが、人類のWell-beingの源泉になると信じています。伝統素材であるこんにゃくの食物繊維に着目しそのふるまいをコントロールすることで、糖や脂質に頼らない独自の食感創成技術を開発。健康的な朝ごはんや防災食など幅広い分野において、日本から世界に「新しい食のカタチ」を提案しています。

不二製油株式会社「MIRACORE®」(ミラコア)
70年以上植物性素材を研究してきた食品素材メーカーである不二製油株式会社独自の植物性の油脂とたん白を組み合わせて「満足感」をつくる技術。主な製品ラインナップに、動物性素材を使わずにその味わいを表現する植物性のダシ「MIRA-Dashi®」があります

幸海ヒーローズ「サステナブルな養殖コンブ」
幸海ヒーローズは、環境再生型の昆布養殖により、ブルーカーボン(二酸化炭素吸収源確保)や生物多様性の維持に貢献しています。昆布は食べるだけではなく、ブルーカーボンとして、森のグリーンカーボンに代表される杉の木の約5倍のCO2を吸収するといわれています。肥料を与える必要もなく、汚染を起こさないこともポイント。漁師の副収入にもつながっています

※大阪・関西万博で提供するプロトタイプは、製品の一部に小麦が含まれており「グルテンフリー」ではありません。今後本格量産する際にグルテンフリー製品となる計画です。