NINZIA Conducted Survey on Disaster Preparedness Food for Japan's Disaster Prevention Day

NINZIA Conducted Survey on Disaster Preparedness Food for Japan's Disaster Prevention Day

NINZIA BOSAI is a food tech brand that uses konjac technology to solve the challenges of taste and food waste in emergency food stockpiling.

"NINZIA Inc. (Headquarters: Chuo-ku, Kobe; CEO: Masahiro Yoritama), , a texture-engineering startup creating new forms of food, conducted a "Survey on Emergency (Stockpiled) Food" on September 1, 2025, Japan's Disaster Prevention Day, targeting 300 office workers and civil servants nationwide.

The results revealed prevalent negative perceptions of emergency food, with respondents citing "difficulty managing expiration dates" (53%) and "it doesn't taste good" (48.67%). Furthermore, the survey highlighted that emergency stockpiling is not functioning effectively in many workplaces. A combined total of nearly 75% of respondents reported either "not knowing" the storage location (39.67%) or that their workplace "does not stockpile" at all (35%).

"NINZIA BOSAI" aims to solve these issues and achieve sustainable disaster preparedness stockpiling through three core concepts: "Visible," "Delicious," and "Plant-Based."

Detailed Survey Results
■ Perceptions of Emergency Food (Multiple responses allowed)

  • Difficult to manage expiration dates: 53%
  • Doesn't taste good: 48.67%
  • Lacks desirable options: 17.67%
  • Don't know where to buy it: 15%
  • Contains ingredients I can't eat due to allergies, etc.: 2%


■ Awareness of Workplace Emergency Food Storage Location

  • I don't know: 39.67%
  • My workplace does not stockpile: 35%
  • I know: 25.33%


Survey Overview

  • Survey Name: Survey on Emergency Food (Stockpiled Food)
  • Survey Period: September 1, 2025
  • Target Audience: Full-time company employees and civil servants (excluding school faculty and staff) nationwide, ages 22 to 65.
  • Sample Size: 300
  • Conducted by: In-house research

=====================================

9月1日「防災の日」、防災食に関する意識調査を実施。「美味しくない」「賞味期限管理が大変」が2大課題。

NINZIA BOSAIは蒟蒻技術を用いたフードテックで、防災備蓄における「味」と「食品ロス」の課題解決を目指す。

あたらしい食のカタチをつくるテクスチャ・エンジニアリング・スタートアップ株式会社NINZIA(本社:神戸市中央区、代表取締役:寄玉昌宏)は、2025年9月1日の「防災の日」に、全国の会社員・公務員300名を対象に「防災食(備蓄食)に関するアンケート」を実施しました 。

 

その結果、防災食に対して「賞味期限管理が大変」(53%)、「美味しくない」(48.67%)というネガティブなイメージが定着していることが明らかになりました 。さらに、職場の備蓄食に関しては、保管場所を「知らない」(39.67%)、「備蓄していない」(35%)を合わせると約7.5割に達し 、多くの職場で防災備蓄が有効に機能していない実態も浮き彫りになりました。

 

『NINZIA BOSAI』は、これらの課題を「見せる」「味わう」「植物性」という3つのコンセプトで解決し、持続可能な防災備蓄の実現を目指します 。

 

調査の背景

2025年9月1日の「防災の日」を迎え、改めて防災への意識が高まる中、多くの企業で従業員の安全確保を目的とした備蓄が進められています 。しかし、その備蓄が従業員に正しく認知され、災害時に本当に機能するのか。また、備蓄食に対して「美味しくない」「管理が大変」といったイメージが根強くあり、有効な備蓄方法である「ローリングストック」の妨げになっていないか 。本調査は、これらの実態と意識の両面を把握することを目的に実施しました。

 

調査結果詳細

■備蓄食(防災食)のイメージ(複数回答)

賞味期限管理が大変: 53%

美味しくない: 48.67%

欲しいものがない: 17.67%

どこに売っているかわからない: 15%

アレルギーなどの理由で、食べられ ない食材が使われている:2%

■職場の備蓄食の保管場所の認知状況

知らない: 39.67%

備蓄していない: 35%

知っている: 25.33%

調査概要

調査名: 防災食(備蓄食) に関するアンケート

調査期間: 2025年09月01日~2025年09月01日

調査対象: 全国の22歳以上65歳以下の会社員(正社員)・公務員(教職員を除く)の男女

サンプル数: 300

調査機関: 自社調査

 

会社概要

株式会社NINZIA (ニンジャ)(旧:株式会社Sydecas)

本店 650-0035 神戸市中央区浪花町56番地 KiP内

大阪オフィス&ラボ 555-0011 大阪市西淀川区竹島2丁目6番18号 ガリレイグループ本社ビル内MILAB

【NINZIA公式webサイト】https://ninzia.jp/

【オンラインショップ】https://store.ninzia.jp/

ブログに戻る